週のはじまりの疲れが出てくる火曜日は、がんばりすぎず「ちょっと整える」くらいがちょうどいい日🌿
今日は、散らかりがちな“紙モノ”をスッキリ片づけるコツをご紹介します📚
5〜10分でできる整え習慣で、空間も気持ちも軽やかにしていきましょう😊
📎【1】レシート・明細・封筒は“仕分けるだけ”でOK🗂️
捨てようか迷うものは、3つの箱 or クリアファイルに仕分けるだけで◎
①必要 ②要確認 ③処分候補 の3分類で、視界が一気にスッキリ✨
机やキッチンカウンターに山積みになっていた書類が整うと、気持ちにも余白が生まれます。
🧾【2】「1枚だけ捨てる」ルールで継続しやすく🗑️
いきなり全部片づけようとするとしんどいので、**「今日は1枚だけ捨てる」**を目標に。
気持ちがのってきたら、自然ともう1枚、もう1枚…と進みます😊
忙しい火曜日でも“気づけば片づいた”感が味わえます。
🪞【3】“紙”が見えなくなると部屋がきれいに見える
紙類は「色・形・バラバラ感」が強く、視覚的に散らかって見えがち💦
封筒・チラシ・メモなどを1つのボックスやファイルに入れるだけで、部屋の印象がガラリと変わります✨
NEXTの高性能住宅は、収納のしやすさや動線設計にもこだわっているため、
「紙モノをまとめてしまえる場所」が自然と生まれます📦
散らかりにくい仕組みが、日々のラクさにつながるのです♪
🌱【暮らしの豆知識】
紙モノ整理に集中しやすい空間には、音・空気・光の環境が影響します🧠💡
NEXTの住宅では、高気密・高断熱+計画換気+静音性によって、
「集中しやすい空気環境・遮音された空間・やさしい光の取り込み」が叶います✨
だからこそ、家事も整理もスムーズに進み、**“気づけば整っている家”**になるんです🏠🌬️
🩺【訪問看護ステーションとも】からのお知らせ
この時期は「低気圧+高湿度」で、自律神経が乱れがち💦
「片づけようとしても体が重い」「頭がぼんやりする」と感じたら、それは気象不調のサインかもしれません☁️
『訪問看護ステーションとも』では、軽い不調・気象によるだるさ・頭痛などもLINEで相談OK📲
暮らしと体調の整え、どちらも無理なくサポートします🩷
📩住研公式LINEはこちら▶ https://lin.ee/E0G2Dem
📩訪問看護公式LINEはこちら▶ https://lin.ee/6o7hzXx